お知らせ
宇部市発達障害等相談センター「そらいろ」
支援者向けペアレントトレーニング講座
2024年12月3日 up
保護者が子どもの行動の特徴を理解し、子どもとのより良い関わり方を学び、発達の促進や行動の改善をめざすプログラムです。
厚生労働省の発達障害者支援施策の一つにも位置づけられています。当センターでは、2015年の開設から現在まで、年2回の保護者向けプログラムと年1回の支援者向けプログラムを継続して実施しています。 「大人が子どもをほめる」ことがすべての基礎となっており、発達支援に取り組まれている方々に役立つ支援のコツがみつかります。
発達支援、子育て支援に関わる皆さま、どうぞお気軽にご参加ください。
支援者向けペアレントトレーニング講座 (768KB)
〇2/18(火)9:45-11:45:叱り方のコツ 問題行動の見立てと対応
※ 参加者が定員に達したため、受付終了とさせていただきます。
宇部市発達障害等相談センター「そらいろ」講演会2024
2024年9月2日 up
日時:2024年12月1日 日曜日 10:00〜12:00
テーマ:発達障害の特性理解と支援のヒント
〜自閉症スペクトラムを中心に〜
講師:岡村 隆弘 先生
申込フォーム
講演会ちらし (2.86MB) ・ 申込案内 (188KB)
※ 終了しました。
多くの皆さまにご参加いただき、ありがとうございました。
そらまめの会(遊びと語らいの会)
2024年6月27日 up
子どもの発達を見守る親の会を開催します。日頃の子育ての困りごとや、子どもとのかかわり方の悩み等、お話してみませんか。
保護者の方だけでも、お子さんと一緒でもご参加いただけます。
参加ご希望の方は、そらいろまでお問い合わせください。
そらまめの会 ご案内 (312KB)
新型コロナウイルス感染予防・対策について
2020年4月24日 up
新型コロナウイルス感染予防対策についてそらいろでは、ご利用者様の安全を第一に、感染拡大を予防するための取り組みを、下記のように実施しております。
〇スタッフの取り組み・環境整備
・全スタッフ、出勤前の検温・健康チェックを実施
・37℃以上の発熱・咳・倦怠感等の症状のある場合の出勤停止
⇒当日予約者には電話連絡の上、他スタッフによる相談や日程変更等の対応をさせていただきます。
・マスクの着用・手洗い・うがいの励行
・換気の徹底・空気清浄機の使用
・机・椅子・ドアノブ等の消毒実施
・ビニールカーテン等設置
・プレイルーム使用中止
〇利用者様へご協力をお願いします
・入室時のアルコール消毒
・入口での検温・健康チェック
・マスクの着用
・面接⇒電話相談への変更(継続の方など、電話相談可能な方)
・面接時間の短縮(30分以内)
⇒初回相談の方など、電話での聴き取り、事後のフォロー等対応させていただきます。
・電話相談時間についても、30分以内でお願いします。
※37℃以上の発熱・咳・倦怠感などの症状が、本人・同居の家族にある方、 2週間以内に、海外・緊急事態宣言が発令されている他県との行き来が、本人・同居の家族にあった方につきましては、電話相談のみの対応とさせていただきます。
感染防止の取り組みに、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。